地球緑化クラブは地球温暖化対策に向けた植林事業、砂漠緑化活動、企業CSR活動などをご提案いたします。事業規模の大小は問いません。企業、団体、個人のみなさまからのご要望に沿えるようなプロジェクトをご用意いたします。
         みなさまのご期待以上の活動ができるよう、経験豊富なスタッフがご対応いたします。どうぞお気軽にお問い合わせください。
| 保護地区内を移動する | |
 ![]()  | 
            ピックアップカーの荷台に乗り、実際に保護活動が行われている現場へ向かいます。 | 
| エサ場造成のために整備された土地 | |
 ![]()  | 
            国立公園スタッフにより準備していただいたエサ場予定地。 | 
| 国立公園職員により説明を受ける | |
 ![]()  | 
            現場スタッフに、エサ場の造成方法について詳しく説明を受ける。 | 
| エサとなるイネ科の草を用意 | |
 ![]()  | 
            現場スタッフがエサとなるイネ科の草を用意。 | 
| エサ場となる場所へ草を並べる | |
 ![]()  | 
            約20名の現場スタッフが、エサ場予定地に草を並べる。 | 
| 国立公園職員により草を植栽 | |
 ![]()  | 
            等間隔で丁寧に草を植栽していく。 | 
| 植栽されたイネ科の草 | |
 ![]()  | 
            植栽されたイネ科の草。この草は多年草であるため、ゾウが食べてもまたすぐに生えてくる。植栽作業は難しくないため、一般の方々でも楽しみながら作業を行うことができる。 |